スポンサーリンク
こんにちわ!マリコです☆
半袖ワークシャツはシンプルで動きやすいので、仕事でも普段の日でも遊びに行くときでも良いし、若い子から歳を重ねた方でも、年齢層は幅広くて、体型や髪型なども、どんな方にでも合う服装です!
シンプルなスタイルですが、シャツやパンツ、バレエシューズの素材を変えると普段使いになったり高級感を出ますよ。
そこで今回は30代女性向けに、
- 夏向けレディース半袖ワークシャツのおすすめコーデ
- 夏向けレディース半袖ワークシャツの人気ブランドや種類
を紹介していこうと思います!
他のコーデはこちらもどうぞ♪
スポンサーリンク
目次
- 1 30代レディース・女性向け!夏向けレディース半袖ワークシャツのおすすめコーデを紹介!
- 1.1 ブルーの半袖ワークシャツ×ベージュのチノパン×シルバーのバレエシューズ
- 1.2 ブルーの半袖ワークシャツ×黒のショートパンツ×黒のシューズ
- 1.3 ベージュの半袖ワークシャツ×ベージュのワイドパンツ×黒のスニーカー
- 1.4 黒の半袖ワークシャツ×白の半そでTシャツ×チャコールグレーのハーフパンツ
- 1.5 イエローのワークシャツ×白のショートパンツ×グリーンのキャップ
- 1.6 ブラウンの半袖ワークシャツ×白のキャミソール×ベージュのロングスカート
- 1.7 ベージュの半袖ワークシャツ×ベージュのスカート×グレーのスニーカー
- 1.8 白の半袖ワークシャツ×パープルの半そでTシャツ×グレーのワイドパンツ
- 1.9 ベージュの半袖ワークシャツ×ブルーのデニムパンツ×黒のシューズ
- 1.10 ブラウンの半袖ワークシャツ×白のカットソー×ベージュのロングスカート
- 1.11 ベージュの半袖ワークシャツ×ブラウンのカットソー×黒のワイドパンツ
- 1.12 ベージュの半袖ワークシャツ×白のカットソー×白の花柄ロングスカート
- 1.13 ベージュの半袖ワークシャツ×ベージュのスカート×黒のサンダル
- 1.14 ブラウンの半袖ワークシャツ×黒のワンピース×黒のスニーカー
- 1.15 チャコールグレーの半袖ワークシャツ×黒のカットソー×ブルーのデニムショートパンツ
- 1.16 ベージュの半袖ワークシャツ×黒のワイドパンツ×黒のサンダル
- 1.17 ベージュの半袖ワークシャツ×白の花柄ロングワンピース×ベージュのサンダル
- 1.18 ブルーの半袖ワークシャツ×黒のロングスカート×黒のサンダル
- 1.19 ベージュの半袖ワークシャツ×ベージュのワイドパンツ×ベージュのバレエシューズ
- 1.20 ベージュの半袖ワークシャツ×黒のカットソー×ブルーのデニムショートパンツ
- 1.21 白の半袖ワークシャツ×ブルーのサロペット×黒のTシャツ
- 1.22 ブルーの半袖ワークシャツ×モスグリーンのワイドパンツ×ブラウンのシューズ
- 1.23 ライトブルーの半袖ワークシャツ×白のロンT×黒のスカート
- 1.24 ネイビーの半袖ワークシャツ×ブルーのデニムパンツ×ブラウンのシューズ
- 1.25 ネイビーの半袖ワークシャツ×ブルーのデニムショートパンツ×ライトブルーのスニーカー
- 1.26 ネイビーの半袖ワークシャツ×黒のショートパンツ×黒のキャップ
- 1.27 白の半袖ワークシャツ×黒のデニムパンツ×黒のスニーカー
- 1.28 ネイビーの半袖ワークシャツ×黒のスキニーパンツ×白のサンダル
- 1.29 ネイビーの半袖ワークシャツ×ライトブルーのデニムショートパンツ×黒のスニーカー
- 1.30 グレーの半袖ワークシャツ×ブルーのデニムショートパンツ×黒のスニーカー
- 1.31 ベージュの半袖ワークシャツ×ベージュのワイドパンツ×白のミュール
- 1.32 黒の半袖ワークシャツ×グレーのワイドパンツ×黒のスニーカー
- 1.33 ブルーの半袖ワークシャツ×白のサロペット×白のサンダル
- 1.34 ライトブルーの半袖ワークシャツ×黒のワンピース×赤のシューズ
- 1.35 モスグリーンの半袖ワークシャツ×イエローの半そでTシャツ×ブルーのデニムショートパンツ
- 2 夏向けレディース半袖ワークシャツの30代女性に人気の種類・ブランドも紹介!
- 3 コーデに迷ったら自分で選べるファッションレンタルもおすすめ!
- 4 まとめ
30代レディース・女性向け!夏向けレディース半袖ワークシャツのおすすめコーデを紹介!
色んなコーディネートはありますが、私がおすすめする夏向けレディース半袖ワークシャツコーデを厳選しました!
是非参考にしていただきたいですので、一つ一つチェックしていってくださいね!
ブルーの半袖ワークシャツ×ベージュのチノパン×シルバーのバレエシューズ
出典元:https://wear.jp
夏のオフィスカジュアルにぴったりなコーディネートですね。
ブルーの半袖ワークシャツは爽やかな印象を与えてくれますよ。
また、抜き襟で着ることでこなれ感を演出することができます。
どんなトップスにも合わせやすいチノパンは1つ持っておくだけでコーディネートの幅が広がる定番アイテムです。
シャツとチノパンというシンプルな組み合わせですが、足元はシルバーのバレエシューズでアクセントを加えることで、他の人と一歩差をつけられるコーディネートにできますよ。
ブルーの半袖ワークシャツ×黒のショートパンツ×黒のシューズ
出典元:https://wear.jp
トップスをブルーにすることで清潔感がありますね。
特にこのコーディネートはこれから暑くなってくる夏に最適なコーディネートになるでしょう。
なんといっても、黒いショートパンツとシューズの組み合わせは足を引き締めてくれます。
街中であまり見かけることのないコーディネートなので個性を生かしたい方におススメですね。
スポンサーリンク
ベージュの半袖ワークシャツ×ベージュのワイドパンツ×黒のスニーカー
出典元:https://wear.jp
ワークシャツやサファリジャケットなど、ざっくりしたアイテムを、ネットやテレビでよく見かけますね。
着てみたいけど似合うのか不安っていう方が多いのではないでしょうか。
しかし、ワークシャツだと取り入れやすいし、セットアップのコーディネートで今の流行にも乗ることができます。
ワントーンで合わせるとおしゃれに見えるし、黒のスニーカーで引き締まって見えます。
黒の半袖ワークシャツ×白の半そでTシャツ×チャコールグレーのハーフパンツ
出典元:https://wear.jp
色もシンプルでカジュアルですが、半袖のワークシャツとハーフパンツにすることで女性らしい細いラインが見えます。
着丈によってはスタイルも良く見せてくれますよ。
スポーティにスニーカーで決めてもいいですし、小物や足元に厚底のサンダルを組み合わせることで可愛く、暖かい時期にぴったりな服装です。
また、男性も着やすいコーディネートなので、カップルでお揃いにしてデートもできます。
シンプルだからこそ、着回しも出来るので他の服とも合わせやすいですよ。
スポンサーリンク
イエローのワークシャツ×白のショートパンツ×グリーンのキャップ
出典元:https://wear.jp
このコーディネートは、グリーンのキャップが個性的ですよね。
グリーン色を被っている人を見たことがあるのは少ないのではないでしょうか。
普段からショーパンをコーデに組み合わせない方も、この機会に着てみるのもオススメですよ。
また、シンプルで好印象を与える服装なので、ぜひ着てみてくださいね。
ブラウンの半袖ワークシャツ×白のキャミソール×ベージュのロングスカート
出典元:https://wear.jp
最近流行りのワントーンコーディネートですね。ブラウンの半袖ワークシャツとベージュのスカートの色味に統一感があっておしゃれですよ!
また、半袖のワークシャツに白いキャミソールを組み合わせることで、差し色を入れながら、重ね着というトレンド感のある着こなしを取り入れています。
ロングスカートを履くことで体型カバーできるのがいいですね。
気温などが安定しない時期にも、ロングスカートは体温調節もしやすいのでオススメです!
スポンサーリンク
ベージュの半袖ワークシャツ×ベージュのスカート×グレーのスニーカー
出典元:https://wear.jp
このコーディネートは、ベージュとグレーのみの組み合わせに新鮮味を感じさせるところがポイントです。
子供に優しい雰囲気で接してあげたい方には、明るい色がオススメなので、このコーデはとても良いのではないでしょうか。
なかなか明るい色を着る機会がない方も、普段からこういった色使いのコーディネートをしてみるのもいいですよ。
白の半袖ワークシャツ×パープルの半そでTシャツ×グレーのワイドパンツ
出典元:https://wear.jp
白いシャツがパープルを映えさせてくれます。
白のパンツだとパープルの半袖Tシャツだけが浮いてしまうし、黒だと白の半袖ワークシャツだけが浮いてしまいそうですが、パープルのTシャツの上下を白からグレーのグラデーションカラーにすることで全体が馴染んで見えますね。
中のパープルの明るさで明るいとさわやかに見えますし、暗めのパープルだと上半身をシャープに見せることができますよ!
スポンサーリンク
ベージュの半袖ワークシャツ×ブルーのデニムパンツ×黒のシューズ
出典元:https://wear.jp
ベージュの半袖ワークシャツとデニムのパンツを組み合わせはスタイリッシュな印象ですね。
デニムのパンツは、動きやすくどんなシチュエーションの時にも取り入れやすいアイテムです。
足元を黒のシューズにすることで全体的に引き締まったコーディネートですね。
ブラウンの半袖ワークシャツ×白のカットソー×ベージュのロングスカート
出典元:https://wear.jp
ブラウン系統の色合いでまとめたコーディネートは、どんな世代の女性でも挑戦しやすいのでオススメです。
白のカットソーだけではラフになり過ぎてしまいますが、ブラウンの半袖のワークシャツを組み合わせることで、大人の女性らしいファッションになるところがイチオシポイントです!
ロングスカートは通気性も着心地もよく、足の露出を控えた上でおしゃれに見えるので、オススメのアイテムですよ!
スポンサーリンク
ベージュの半袖ワークシャツ×ブラウンのカットソー×黒のワイドパンツ
出典元:https://wear.jp
トップスをワントーンにすることで、いまどきのさわやかさを出します。
このときにブラウンを前面に出してしまうと秋口のコーディネートになるためベージュのシャツを合わせることで春から初夏にかけても着用できるさわやかさが作れますよ!
トップスのインナーをブラウンにすることで引き締め効果を作って、ボトムスを黒のワイドパンツにして今どきのコーディネートを作ります。
ポイントは色味のものを使わず、シックな色にしてワークシャツとワイドパンツで流行ファッションのできあがりです!
ベージュの半袖ワークシャツ×白のカットソー×白の花柄ロングスカート
出典元:https://wear.jp
デートにも友達とのショッピングにも学校にも着ていけますよ!
花柄のスカートは女性らしいファッションの王道、白色はどの季節でも使うことができるため、素材違いで各シーズンごとに持っていても良いアイテムです。
カットソーとワークシャツの組み合わせは、ガーリーになりすぎないファッションになるだけでなく着脱可能なので室内・外で温度調整ができることもポイントですね。
髪型もアップスタイル・ダウンスタイル・ショートスタイルにも合い、気分によって髪型で印象を変えることができる魅力的なコーディネートです!
スポンサーリンク
ベージュの半袖ワークシャツ×ベージュのスカート×黒のサンダル
出典元:https://wear.jp
全体的に色が統一されており、スッキリとした印象に全身が見えますね。
サンダルが黒なので、全身がぼやけて見えると言った印象もなく、足元で全体の雰囲気を締めることができます。
さらに、サンダルに高さが有れば縦長効果が期待でき、足元を綺麗に見せる事ができますよ!
ベージュのスカートは、デザインにもよって見せ方を変えることもできますね!
綿素材でAラインスカートだった場合は、ベージュの半袖ワークシャツと組み合わせると背を高く見せることができます。
半袖シャツの裾をクロスに縛って、ウエストラインを作ると、体が横幅に広がらずに縦長効果が期待できますね。
チュールスカートの場合は、足元に透け感が有るため同系色であっても、スッキリと軽やかな印象に見えますよ。
コーディネートが楽しくなりそうな組み合わせの衣装ですね。
ブラウンの半袖ワークシャツ×黒のワンピース×黒のスニーカー
出典元:https://wear.jp
黒のワンピースと黒のスニーカーという組み合わせは、すっきりと統一感があって人気の組み合わせですが、とてもシンプルになりがちです。
その際にブラウンのワークシャツを合わせることでワンポイントになりますし、重心が上に行くことで下半身をすっきりと見せることができますよ。
スニーカーとワークシャツを合わせることでカジュアルな雰囲気がさらに加わるため、友人とのバーベキューや子供の運動会などのイベントの際のコーディネイトにぴったりです!
中に着用する黒のワンピースをノースリーブにすることで、ブラウンのワークシャツを重ね着した際に腕まわりがもたつかずすっきりと着こなすことができます。
また暑くてワークシャツを脱いだ際にも、全身の印象が変わるのでおすすめです。
ワンピースの丈はマキシ丈がいいでしょう。
全体のバランスもいいですし、スニーカーと合わせても子どもっぽくならずに女性らしくカジュアルな印象になりますね!
スポンサーリンク
チャコールグレーの半袖ワークシャツ×黒のカットソー×ブルーのデニムショートパンツ
出典元:https://wear.jp
チャコールグレーは、上品なイメージを演出できるので、下にショートパンツを合わせても子供っぽくなりすぎないのが良いです。
黒のカットソーを組み合わせることで、落ち着いた印象になりますね。
動きやすい服装なので、海やバーベキューなどに最適なコーディネートです。
ベージュの半袖ワークシャツ×黒のワイドパンツ×黒のサンダル
出典元:https://wear.jp
ベージュを選ぶことによってスポーティーなワークシャツが少し落ち着き、一気に大人っぽいコーディネートです。
そして黒のワイドパンツを組み合わせることで一層に大人っぽさを演出しますね。
サンダルも黒で統一することで綺麗めなファッションになります。
全体的に落ち着いているので、明るい色のアクセサリーやイヤリングを身につけるとアクセントになりますね。
スポンサーリンク
ベージュの半袖ワークシャツ×白の花柄ロングワンピース×ベージュのサンダル
出典元:https://wear.jp
単体で着ると甘い雰囲気になり過ぎてしまいそうな白の花柄ロングワンピースも、半袖ワークシャツを組み合わせることで、女性らしさは残しつつ、適度にカジュアルでバランスの良いコーディネートに仕上がります。
足元のサンダルも、ロングワンピースの裾からほんの少し足首を見せることで、スタイルを綺麗に見せてくれますよ。
イチオシポイントは、シャツとサンダルのベージュカラーです。
同じ色を選ぶことで統一感が生まれますし、無難で柔らかな色味は誰にでも似合わせやすい万能色ですね。
ブルーの半袖ワークシャツ×黒のロングスカート×黒のサンダル
出典元:https://wear.jp
上半身をブルーにして夏らしく涼しげな雰囲気を出していて、下半身を黒でまとめているので大人が着てもかっこよく見えるコーディネートですね。
ロングスカートなので気になるお尻や足が隠れるのもイチオシポイントです。
サンダルなので夏らしく涼しげな雰囲気をだすことができますね。
ロングスカートと同じ黒を選んでいるので、目の錯覚でスカートと続いているように見えて脚長効果効果もありますよ!
サンダルから見えるネイルは、半袖ワークシャツと同じブルーで合わせたらさらに素敵になりそうですね。
スポンサーリンク
ベージュの半袖ワークシャツ×ベージュのワイドパンツ×ベージュのバレエシューズ
出典元:https://wear.jp
足元まで同色系でまとまっていて統一感があり、さらにこれからのシーズン見た目も涼し気ですね。
ワークシャツがマニッシュな分、足元のバレエシューズで女性らしい可愛らしさが出ます。
ワイドパンツは流行のスタイルで、かつ暑さが増してくる季節には涼しく着こなせますよ!
ベージュなので、他のアイテムとも合わせやすいです。
流行を取り入れたアイテムだけども、パンツ、バレエシューズといったアイテムで、小さいお子さんがいるママでもオシャレをアピールできますよ!
ベージュの半袖ワークシャツ×黒のカットソー×ブルーのデニムショートパンツ
出典元:https://wear.jp
どんなトップスにも合わせやすいデニムのショートパンツは、最近では季節を問わず履くコーディネートで使い回すことも多いアイテムですよね!
同じく万能な黒のカットソーも、襟の形やアシンメトリーなデザインのものまで、その種類は豊富にあります。
ですが、あえてシンプルな黒い半袖のTシャツを選び、ベージュの半袖ワークシャツを合わせることで、とてもカジュアルでラフな雰囲気になるので、ちょっとそこまでのお出掛けの時にオススメのコーディネートです。
サングラスとスニーカーを合わせることで、外国人モデルさんのような演出もできますよ!
スポンサーリンク
白の半袖ワークシャツ×ブルーのサロペット×黒のTシャツ
出典元:https://wear.jp
丈夫な素材で縫製もしかっりとしていて耐久性にも優れていてシンプルにも機能的なカジュアルに使える多機能アイテムのワークシャツの清潔感があふれているところが素敵ですね。
しかもブルーのサロペットとの組み合わせも相性がとても抜群でキュートなファッションが目覚ましいです。
しかもオーバーオールよりメンズライクなコーデが楽しめるとこがいいですね。
黒のTシャツがセパレートカラーになっていて引き締めています。
ゆるかわいいコーディネートが好き方にはオススメです!
ブルーの半袖ワークシャツ×モスグリーンのワイドパンツ×ブラウンのシューズ
出典元:https://wear.jp
このコーディネートは、モスグリーンの色がとても素敵で、特にパンツにこの色が使われているところがとても良いですね。
そしてワイドパンツであればその履き心地にうっとりしてしまいますし、子供がいても動きやすい格好なのでとても便利ですよ。
おすすめのポイントは、ブラウンのシューズです。
ブラウンはとても無難で組み合わせやすく、使い勝手がいいですよ。
スポンサーリンク
ライトブルーの半袖ワークシャツ×白のロンT×黒のスカート
出典元:https://wear.jp
場所を問わずお出かけもしやすい格好です。
上のライトブルーと白、下の黒のバランスがちょうど良いですね。
ライトブルーと白が今の時期ぐらいに爽やかに見えて黒の少し重めな感じがあることによって相性が良くなります。
ワークシャツとロンTの組み合わせはかなり印象良く見られたりもします。
下をデニムタイプの生地のものではなく、黒にするとさらに合いますよ。
ネイビーの半袖ワークシャツ×ブルーのデニムパンツ×ブラウンのシューズ
出典元:https://wear.jp
ブルー系の色合いで統一しながらも、シックなブラウンのシューズで締めることでかっこいい印象に仕上がります。
また、デニムパンツはゆったりとしたタイプでも素敵ですが、スキニータイプのぴったりとしたデニムを組み合わせることで、ワークシャツのラフさが引き締まるコーディネートにできますよ。
ブラウンのシューズも、ワークシャツを着ているためバレエシューズやヒールよりもスニーカーでラフさを統一すると、よりかっこよく着られるのでおすすめです。
スポンサーリンク
ネイビーの半袖ワークシャツ×ブルーのデニムショートパンツ×ライトブルーのスニーカー
出典元:https://wear.jp
このコーディネートは爽やかでありながらも統一感のある落ち着きを演出できるコーディネートです。
1番のポイントはネイビーの半袖ワークシャツですね。
このワークシャツの色によって、印象ががらりと変わってきます。
ネイビーはどの季節でも使えるカラーですが、薄着をして、淡い色を着がちな夏には落ち着いたイメージをもたらしてくれますよ。
そのシャツにデニムのショートパンツとの組み合わせは夏らしい爽やかさを与えてくれます。
そしてライトブルーのスニーカーで統一感がでますね。
ネイビーの半袖ワークシャツ×黒のショートパンツ×黒のキャップ
出典元:https://wear.jp
同系色の色でまとまっていて、シンプルかつスタイリッシュにみせることができるのでオススメです!
どのアイテムも他のアイテムとも合わせやすいため、このコーディネートを基本にいろいろな組み合わせがしやすいためアレンジが楽しめます。
夏は明るい色の服を着ることが多くなりますが、この色合いのコーディネートだとより大人っぽくクールに決めることができ、周りとの差をつけられるのがイチオシポイントですよ!
スポンサーリンク
白の半袖ワークシャツ×黒のデニムパンツ×黒のスニーカー
出典元:https://wear.jp
白と黒の2色だけでまとめたシンプルなコーディネートがオシャレですね。街中でのショッピングやアクティブな日も、シーンを選ばずに着こなせそうです。
また、白の半袖ワークシャツをトップスに持ってくることで、顔が明るく見えます。
黒のデニムパンツが、下半身をスッキリ見せ、細見え効果が期待できるのもいいですね。黒のスニーカーを組み合わせることで、パンツから足元にかけてが同一色になり、足を長く見せる効果もあります。
黒のスニーカーは、汚れが目立たないのもイチオシポイントの1つですよ!
ネイビーの半袖ワークシャツ×黒のスキニーパンツ×白のサンダル
出典元:https://wear.jp
シンプルで動きやすいコーディネートで、アウトドアや野外イベント、ライブなどに出かける時にしたいコーディネートですね。
ネイビーや黒のカラーは着痩せ効果もあり、他の色とも合わせやすいので魅力的です。
黒のスキニーパンツはスタイルアップ効果もあるので、何枚か持っているといいですね。
足元は白のサンダルで、明るくして春夏はフットネイルをしたら可愛いです。
アクセサリーやバッグなど小物で同じ白を取り入れたり、ゴールド系のアクセサリーも合わせたりしやすいところがイチオシポイントですよ。
スポンサーリンク
ネイビーの半袖ワークシャツ×ライトブルーのデニムショートパンツ×黒のスニーカー
出典元:https://wear.jp
このコーデは同系色を組み合わせているので、全身で見た時にスマートにまとまっている印象を与えられますね。
ワークシャツにライトブルーのデニムショートパンツの組み合わせは、メンズライクな色なのに女性の良さも引き出せる絶妙なバランスの組み合わせです。
カジュアルに大きめのワークシャツをショートパンツでキュッと締め、華奢さを演出できるところがポイントですよ。
そして、黒のスニーカーを履くことでカジュアルさを増し、ポニーテールなど、元気な印象で着こなす女性にとっても似合います。
グレーの半袖ワークシャツ×ブルーのデニムショートパンツ×黒のスニーカー
出典元:https://wear.jp
デニムのショートパンツというとカジュアルになりすぎて似合う人と似合わない人の差が大きく出ますが、グレーと黒で色味が大人っぽくまとまって子供っぽくなりにくいけれど、ワークシャツであることやスニーカーから気取りすぎてバランスが崩れてちぐはぐになることもない絶妙なコーデです。
シンプルなスニーカーを選べば上品に、少しごつめのスニーカーで遊ぶのも面白いでしょう。
シンプルな組み合わせだからこそ少しの違いでその人の色やその時の気分に合わせられるのもモノトーンの良いところですよね。
皆さんもこだわりのアイテムで自分だけのコーデを見つけてみて下さい!
スポンサーリンク
ベージュの半袖ワークシャツ×ベージュのワイドパンツ×白のミュール
出典元:https://wear.jp
シャツとパンツがベージュで、統一感のあるコーディネートですね。
ワークシャツとワイドパンツでゆったりと着やすく、休日にカフェに行く時にちょうどいいコーデです。
シンプルなコーデなので、トートバックでも、ショルダーバックでも何でも合わせやすいですね。
イチオシポイントは白のミュールです! 全体的にカジュアルなところを、華奢で明るいカラーのミュールを組み合わせることで、女性らしい雰囲気をプラスしています。
黒の半袖ワークシャツ×グレーのワイドパンツ×黒のスニーカー
出典元:https://wear.jp
統一感があり、動きやすい服装が好きな方にオススメです。
普通に黒の半袖シャツにするのではなく、あえてワークシャツにする事でラフ感が出ますね。
トップスに黒を持ってきて、靴も黒にする組み合わせは全体的にまとまり、締まりるコーディネートです。
スポンサーリンク
ブルーの半袖ワークシャツ×白のサロペット×白のサンダル
出典元:https://wear.jp
ブルー×白は涼しげで爽やかなイメージを与えるため、暑くなり始めるGW頃から夏にかけてはおすすめの組み合わせです!
また、この色は似合わない人も少ないでしょう。
半袖のワークシャツ×サロペットは活動的、やんちゃな子どもっぽいイメージになってしまいがちですが、足元をスニーカーではなくサロペットと同色のサンダルを合わせることで崩れ過ぎることなく、買い物などにでかけても「家からそのまま出てきた感」がありません。
ライトブルーの半袖ワークシャツ×黒のワンピース×赤のシューズ
出典元:https://wear.jp
3色使用していますが、パステルカラーと、ビビットカラーの両方を使用しているので、おしゃれ上級者にみえますね。
足元の赤いシューズが差し色となり、黒のワンピースで一見重たく見えたとしても、明るい印象に見せることができますよ。
ライトブルーの半袖ワークシャツは、これから夏のイメージを演出する上で、爽やかな印象をあたえることができます。
パステルーカラー×パステルカラーだと、体が膨張した様に見える可能性がありますが、インナーに黒のワンピースを使用することで、パステルカラーが映えますね。
そして、リラックスした格好でもスッキリと締まった印象になります。
さらに、赤いシューズを履くことで、シューズがポイントになりつつも、黒のワンピースが間に入るので、ガチャガチャすることもなく、おしゃれに演出することができますよ。
モスグリーンの半袖ワークシャツ×イエローの半そでTシャツ×ブルーのデニムショートパンツ
出典元:https://wear.jp
イエローとモスグリーンの組み合わせがとても可愛いですね!
おしゃれに見える条件として、服の色を3色以内にするというのがありますが、その条件を満たしています。
デニムのショートパンツは足を見せたくない人にはためらいがあるかもしれませんが、トップスがTシャツに半袖ワークシャツとおしゃれなため、下半身に目が行きにくくなって、ためらいが減ることでしょう。
半袖Tシャツと半袖ワークシャツの組み合わせはインスタでよく見るし、服を重ねるのが流行っているから、おしゃれに見えます!
スポンサーリンク
夏向けレディース半袖ワークシャツの30代女性に人気の種類・ブランドも紹介!
上記でコーディネートについて紹介しました。
続いては30代女性に特に人気である、夏向けレディース半袖ワークシャツのブランドや種類を紹介していきますね!
BEAMS
可愛らしくて大人っぽく、流行りのトレンドをいち早く取り入れたり男性が好むようなデザインの商品が多数あるのビームス。
何回も来ていてもあまりほつれなどが出ないで長く着れるのもビームスのいいところだと思います。
さらに、ビームスのモデルさんがとても可愛く大人っぽく来こなしているのでとても参考になっています。
ビームスでおすすめのワークシャツはこちらからチェックしてください↓↓
コーデに迷ったら自分で選べるファッションレンタルもおすすめ!
どんなコーデにしようか迷う、わからないことも多いですよね。
夏向けレディース半袖ワークシャツのコーデは上記を参考にしていただけたらと思いますが、
- いつも同じコーデになったり
- 1万円以上払っておしゃれにならなかったり
- 自分でコーデをするのが苦手だったり
と色々悩みがありますよね。
それに洋服って1枚買ってしまうと、そのあと着るときに毎回同じコーディネートになりがちです。
毎回小物やシューズを変えれば雰囲気は変わりますが、小物や靴も買うはめになってしまい結局は出費につながってしまいます。
そこで毎月定額で洋服が使えるレンタルサービス「EDIST. CLOSET」がおすすめですよ♪
エディストクローゼットだったらプロのスタイリスト監修コーデセットを、
「自分で選ぶ」
事が出来ます。
エディストクローゼットに関してはこちらで詳しく解説しています。合わせてチェックしてみてください♪

初めてファッションレンタルを利用する人のためにも、
「10日間ご試着無料キャンペーン」
でお試しが可能♪
※記事作成時の情報です。最新の情報はエディストクローゼット公式サイトでご確認ください。
終了は未定ですが、いつ終わるかわかりません。ぜひお試し出来るうちに試してみてくださいね!
\エディストクローゼットでおしゃれコーデをレンタルする/
まとめ
今回は30代女性向けに、
- 夏向けレディース半袖ワークシャツのおすすめコーデ
- 夏向けレディース半袖ワークシャツの人気ブランドや種類
を紹介しました。
半袖ワークシャツで、夏を満喫し紫外線対策としても多少カバーできるでしょう。
ブルーで初夏らしさを演出できます!
是非今回の夏向けレディース半袖ワークシャツコーディネートを参考にしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^♪