スポンサーリンク
こんにちわ!マリコです☆
オックスフォードシャツは暗い色でまとめた方が、全体的に細身に見える気がするのと、クールな印象にまとまるコーデはなんだか魅力的です。
厚底シューズを履くと、脚が長く見えるの重宝されるアイテムですよ。
スキニーと厚底シューズを同じ黒い色にすることで、脚長効果が増長され、スタイルがよく見えます。
他にもオックスフォードと合うコーディネートは様々あるので、こちらでまとめていきますね!
そこで今回は30代女性向けに、
- オックスフォードシャツのおすすめコーデ
- オックスフォードシャツの人気ブランドや種類
を紹介していこうと思います!
春向けコーデはこちらもどうぞ♪
ワンピースのコーデ | |
パンツ・スカートのコーデ | パンプス・サンダル足元コーデ |
アウターコーデ | トップスコーデ |
スポンサーリンク
目次
30代レディース・女性向け!春オックスフォードシャツのおすすめコーデを紹介!
色んなコーディネートはありますが、私がおすすめする春のオックスフォードシャツコーデを厳選しました!
是非参考にしていただきたいですので、一つ一つチェックしていってくださいね!
白のオックスフォードシャツ×白のジャケット×ベージュのガウチョパンツ
出典元:https://wear.jp
白とベージュという、オシャレ上級者が好んで取り入れる組み合わせを使っているところがいいですね。
特に、白のオックスフォードシャツと白のジャケットで、これ以上に無い清潔感が漂う組み合わせも、イチオシポイントですよ。
そこに、あえてベージュのガウチョパンツで、全体を少しカジュアルダウンしている点はこのコーディネートの特徴です。
ややもすると、テーパードパンツ等を合わせがちですが、ガウチョパンツの持つラフな印象が新しい組み合わせと言えますよ。
白のオックスフォードシャツ×グレーのワイドパンツ×黒のバレエシューズ
出典元:https://wear.jp
白シャツにパンツスタイルという、横道ですっきり綺麗なコーディネートです。
カバンや靴も合わせやすく、動きやすい色味のバランスも良いファッションになっています。
さっぱりとしたコーディネートなので、大振りのアクセサリーを1つ付けてイメージを変えるなど、たくさんの楽しみ方がありますね。
動きやすいので子育てママもおしゃれを楽しめる組み合わせですよ。
スポンサーリンク
ブルーのオックスフォードシャツ×グリーンのカーディガン×ベージュのチノパン
出典元:https://wear.jp
ブルーとグリーンはどちらもさわやかなカラーで、組み合わせるとクールになりすぎてしまいがちです。
そこにやわらかなベージュのチノパンを組み合わせると、コーディネートがスッキリまとまり、バランスがよくなるところがポイントです!
またオックスフォードシャツに、カーディガンを肩に掛けるようにして組み合わせると、カジュアルダウンできるのでオススメですよ!
ブルーのオックスフォードシャツ×赤のボーダーロンT×ブルーのデニムパンツ
出典元:https://wear.jp
ブルーと赤の組み合わせが、シャープな印象のコーディネートですね。
スニーカーを組み合わせると軽快さがアップして、若々しい雰囲気になります。
赤のボーダーTから、ブルーのオックスフォードシャツがちらりとのぞくことで、パアっとコーデが明るくさわやかになりますよ!
ブルート赤の組み合わせ、オックスフォードシャツとロンT、さらにデニムパンツで、若々しさの中にも上品さが表現されたコーデです。
スポンサーリンク
ブルーのオックスフォードシャツ×グレーのスウェットパンツ×黒のスニーカー
出典元:https://wear.jp
私がこのコーディネートが好きな理由は、オックスフォードシャツをスウェットパンツでカジュアルダウンしている点です。
オックスフォードシャツには、通常テーパードパンツ等の物を合わせがちですが、グレーのスウェットパンツで、色が落ち着いた上品な感じなのでとても良い組み合わせですよ。
又、足元を黒で締めているところもイチオシポイントです。スニーカーで足元も尚カジュアルダウンしていますが、黒なのでとても全体をまとめていると言えますね。
白のオックスフォードシャツ×グレーのダッフルコート×黒のスキニーパンツ
出典元:https://wear.jp
グレー、ホワイト、ブラックの三色できれいにまとめたコーディネートで、オックスフォードシャツとダッフルコートは相性の良い組み合わせだと感じました。
色のまとまりが綺麗でシンプルかつ、大人っぽくて素敵ですよね。
きちんともカジュアルにもなるオックスフォードシャツをシンプルに黒スキニーで合わせていて、スタイルの良さが際立つコーディネートです。
一見、男性らしい印象を受けてしまうかもしれませんが、アクセサリーや靴などで女性らしくもなる魅力的なスタイルになっていますよ。
スポンサーリンク
ブルーのオックスフォードシャツ×ブルーのデニムパンツ×黒のシューズ
出典元:https://wear.jp
バッグやアクセサリーなどの小物などを利用したコーディネートがとてもしやすくて誰でも簡単に着こなせるのが好きなところですね。
ファッションで気になるのが髪型ですが、気にせずどんな髪型でも合わせやすくその日の気分で合わせられるのが凄くいいところです。
カジュアルでありながらも小物などを使い自分好みのオシャレ感を簡単にアピールできるところがおすすめポイントですよ。
急いでいるときも、しっかりオシャレにも柔軟に着こなせちゃう感じです。
白のオックスフォードシャツ×白のスカート×黒のミュール
出典元:https://wear.jp
第一印象は、オックスフォードシャツは、カチットしたすごく固いイメージあります。
それに白のスカートだとこちらもタイトやボックス型を想像しますね。
きちんとした場所にいく外出着の場合、ネ―ビ―やダ―クグリン、ダ―クブラウンなどのストールなどを合わせるとまた印象が変わりますよ。
場所が軽い所なら明るい色のストールや、スカーフなどをすれば可愛いのではないでしょうか。
シンプルで飾らない組合せですが、小物が沢山選択できるので楽しめますね。
スポンサーリンク
白のオックスフォードシャツ×ピンクのカーディガン×ネイビーの格子柄スカート
出典元:https://wear.jp
ネイビーの格子柄スカートと白のオックスフォードシャツを合わせるのが可愛いと思い、これを選びました。
このファッションはカーディガンのピンク色を鮮やかにしたら若い子向け、落ち着いたピンクにするなら20代後半くらいの大人までと比較的広い年齢で着こなせますよ。
またネイビーの格子柄スカートも種類によっては学生風に見えたり、OL風にするので落ち着いた印象を与えたい時に着こなすと良いファッションですね。
ブルーのオックスフォードシャツ×ブルーのデニムサロペット×白のスニーカー×白のクラッチバッグ
出典元:https://wear.jp
2020年春夏のトレンドカラーのブルーとホワイトを取り入れて、今年らしいコーディネートになっていますね。
デニムのサロペットにきれいめなオックスフォードシャツを合わせることで、子どもっぽくならない、大人カジュアルな着こなしが出来ますよ。
ホワイトのスニーカーで爽やかさも忘れないのがポイントです。
シャツのボタンを上までとめるとメンズライクな印象になり、ボタンを開けて、アクセサリーをあわせたら女性らしい印象になるので気分に合わせられますね。
秋冬にはジャケットやニットを合わせて、着こなしの雰囲気を変えてみても、着こなし次第でガラッと雰囲気が変わる万能さが魅力的です。
スポンサーリンク
ブルーのオックスフォードシャツ×ネイビーのTシャツ×白のバナナ柄スカート
出典元:https://wear.jp
メンズライクなスタイルに、女の子らしいアイテムを合わせているコーディネートです。
ブルーのオックスフォードシャツとネイビーのTシャツの組み合わせは、カジュアルの王道でチャレンジしやすいファッションですよ。
そこに、カジュアルなボトムやシンプルなスカートではなく、あえてバナナ柄という珍しい柄のスカートを合わせることで、ぱっと華やかな印象を与えてくれますね。
普段柄物スカートにチャレンジ出来ない方もトップスがシンプルなので真似しやすいコーディネートです。
グリーンのオックスフォードシャツ×ブルーのデニムパンツ×白のシューズ
出典元:https://wear.jp
オックスフォードシャツは、男性が着るとベーシックでかっちりしたイメージが強いですが、女性が着るとチャーミングでさわやかなイメージになります。
色鮮やかなグリーンのシャツにデニムパンツは、カジュアルでありながら、その色味がとてもおしゃれな組み合わせですね!
太陽の日差しが輝く、新緑の美しい春の季節にぴったりのコーディネートです。
オックスフォードシャツは多くがリネン素材なので、さらりと着こなせ、着心地も抜群ですよ!
スポンサーリンク
ネイビーの半袖オックスフォードシャツ×白のチノパン×白のスニーカー
出典元:https://wear.jp
オックスフォードのシャツと言ったら、1970年代アイビーファッションの定番アイテムですね。
ネイビーカラーのシャツに、爽やかな白のチノパンとスニーカーの2色でまとめたコーディネートは、初夏にピッタリのファッションです。
このコーディネートなら、仕事にもプライベートにも合せやすく、あらゆる年代層の方が楽しめます。
ちょっとした近所のお買い物でも、爽やかさが人目を惹くコーディネートですよ。
ブルーのオックスフォードシャツ×ワンウォッシュのデニムパンツ×白のスニーカー
出典元:https://wear.jp
これぞカジュアルといったコーディネートですね。
全体にブルーのラフな感じでまとめて、リラックスした雰囲気になれます。白のスニーカーで爽やかさも増し、動きやすいので公園やピクニックデートにもぴったりですね。
オックスフォードシャツとデニムは微妙に色の濃さが違うものをチョイスすると、メリハリがついていいですよ。同じ色味だと遠目から見てパジャマっぽくなりかねません。
デニムの裾はロールアップしてはくのが断然オススメです。
スポンサーリンク
ブルーのオックスフォードシャツ×モスグリーンのハーフパンツ×ブラウンのシューズ
出典元:https://wear.jp
落ち着いた印象の大人の休日ファッションで避暑地の別荘などで過ごす感じの時に着たい、品の良いゆるさとこなれ感が素敵ですね。
このコーデのポイントは、それぞれ質の良いアイテムを選ぶ事です。
特にハーフパンツで脚を出す感じになり、かなりカジュアルダウンするので、色味がダーク過ぎないブラウンのシューズは特に良い物を選びましょう。
あと忘れてはいけないのが、どんなにファッションが素敵でも、膝小僧がガサガサだとガッカリなので、お手入れも抜かりなくしましょうね!
ブルーのオックスフォードシャツ×黒のクロップドパンツ×白のスニーカー
出典元:https://wear.jp
ブルーのオックスフォードシャツと黒のクロップドパンツでシックなカラーコーディネートにまとまっていますね。
そこに流行りの白のスニーカーでカジュアルさがポイントになり、軽やかでアクティブな印象が好ましいです。
ブルー+ブラックのメンズライクなコーディネートに白のスニーカーを添えるのが良く、年代を問わずに若年層からお年寄りまで着こなせるファッションですよ。
パンツがクロップドパンツなのも元気で活発な印象になります。
スポンサーリンク
白のオックスフォードシャツ×ネイビーのトレンチコート×黒のスキニーパンツ
出典元:https://wear.jp
白、紺、黒の3色で、とてもシンプルできちんとした印象に仕上がる色の組み合わせです。
白シャツと黒パンツは、誰にでも好印象を与えるオーソドックスなコーディネートですが、ネイビーのトレンチコートでさらに清潔感を感じさせてくれますね。
どのような体型の人でも着こなすことができるし、オンにもオフにも使える万能コーディネートなので、忙しい朝でコーディネイトに迷った時などに用意しておくと便利なアイテムの組み合わせです。
ネイビーのオックスフォードシャツ×黒のスキニーパンツ×黒の厚底シューズ
出典元:https://wear.jp
オックスフォードシャツのきちんと感を、スキニーや厚底シューズで程よく崩してあるところが好きですね。
ネイビーシャツは堅苦しくなりすぎないけれど、大人の女性らしさを出してくれるので素敵アイテムですよね。
スキニーパンツも黒にすることで、カジュアル感を落ち着かせることができています。
シャツとパンツですっきりしたラインになる分、足元に重みを出すコーデでバランスが良いと感じました。
特に厚底シューズだと、ブリティッシュロックのようなイメージも出て、可愛いですよね。
スポンサーリンク
ブルーのオックスフォードシャツ×白のチノパン×シルバーのバレエシューズ
出典元:https://wear.jp
ブルー×白の組み合わせは、男女問わずシンプルながらも洗礼された爽やかな印象を与えることができます。
そこにシルバーを合わせることで華やかさを加えることができますよ。アクセサリーや小物もシルバーで統一するとオシャレ度が上がりますね。
またオックスフォードシャツとチノパンで出来上がるキレイめコーディネートは、オフィスでもプライベートでも着ることができます。
さらにバレエシューズを履くことでオフィスシーンにも適した動きやすく過ごしやすいコーディネートになりますね。
ピンクのオックスフォードシャツ×モスグリーンのジャケット×モスグリーンの台形スカート
出典元:https://wear.jp
ポイントは色の組み合わせです。モスグリーンはシックで大人っぽい雰囲気を出してくれますよ。
そこにピンクを取り入れることで、パッと目を引く華やかさが加わります。派手すぎないのに印象的なスタイルになり素敵ですよね。
また、ジャケットとスカートのセットアップになっているところがトラディショナル感があり、可愛いですね。
スカートが台形だから、腰回りなどの体型もカバーしてくれるのでお勧めです。
オックスフォードシャツはかっちりしたイメージになりがちですが、ピンクにすることで柔らかさや可愛さを出すことが出来ますよ。
適度にカジュアルだけどきちんとしていて、美術館や博物館などに行くときに着てみたいコーデですね。
ローファーやショートブーツと合わせてみたいです。
スポンサーリンク
白のオックスフォードシャツ×ネイビーのニット×ブラウンのテーパードパンツ
出典元:https://wear.jp
テーパードパンツとネイビー良い組み合わせですよね。
シンプルなデザインと色合いのコーデだけど、カジュアルかつオシャレで年代を問わずにできるコーデです。
最近流行のオックスフォードシャツやテーパードパンツを取り入れてるところも流行を取り入れていて、とても良いですよね。
また、白はネイビーを映させる1番の色なので色使いもとても素敵で、白を入れることでネイビーとブラウンの暗い印象がなくなり一気に明るい印象になります。
ブルーのオックスフォードシャツ×白のサロペット×白のパンプス
出典元:https://wear.jp
新鮮な感覚の空色ですね。
自然な感覚で楽しめるので、春先に天然なイメージがあって素敵です。
不思議な国のアリスが着ているブルー調の鮮やかな色が色彩感覚を磨いてくれるようで色のトーンを決めるのに、バランスが取れた基調を選ぶのにヒントになっている気がしますね。
オックスフォード素材といえば、平織りシャツに使われるような少し目の粗い生地を指します。主に、ボタンダウンシャツなどを作るのに用いられる生地となっていますね。
「オックスフォード」という名称は、イギリスにあるオックスフォード大学にちなんで付けられたとも言われます。
その特徴は、織り目がはっきりとしていることや少し厚手の生地であることなどが挙げられます。通気性が高くて肌触りがソフトなのも素晴らしいメリットですよ。
白の色合いがカレッジの感覚に合うセンスですね。
スポンサーリンク
ブルーのオックスフォードシャツ×ワンウォッシュのデニムサロペット×赤のパンプス
出典元:https://wear.jp
オックスフォードシャツというかちっとした感じと、ワンウォッシュのデニムサロペットのリラックス感のアンバランスさが可愛さを演出できますよ。
さらにブルーのワントーンの中に赤のパンプスで差し色を入れることでさらに抜け感が出ます。
しかもスニーカーではなくパンプスにするというところが、女性らしさも演出できるので、オックスフォードシャツとワンウォッシュデニムの少し男性的な印象を和らげることができますよ。
ピンクのオックスフォードシャツ×黒のキルティングジャケット×ブルーのスキニーデニムパンツ
出典元:https://wear.jp
一見オックスフォードシャツにデニムという、ちょっと真面目そうな学生っぽいコーディネートですが、シャツをピンクにすることでガーリーな印象を与えられるのでイチオシです。
キルティングジャケットはほっこりしたナチュラルな印象がありますが、黒を選ぶことでただ可愛いだけではない、ちょっと辛口な印象になりますね。
そのため、全体的にはボーイッシュな中にもほんの少しの可愛らしさが感じられるコーディネイトに仕上がっていますよ。
スポンサーリンク
ブルーのオックスフォードシャツ×白のカーディガン×ブルーのデニムパンツ
出典元:https://wear.jp
夏らしいブルーとホワイトの組み合わせは間違いなしですね!
爽やかさと若々しさをコーディネートに取り入れてみましょう。
オックスフォードシャツは大人の必需品ですよね。
コーディネート初心者にも取り入れやすいブルーのオックスフォードシャツにカジュアルなデニムパンツ、ホワイトのカーディガンでこなれ感を出します!
ホワイトのカーディガンは春から夏にかけて使えて万能ですよ。
シューズはスニーカーを合わせるも良し、ヒールを合わせるも良しの万能コーディネートです!
ブルーのオックスフォードシャツ×イエローのカーディガン×白のチノパン
出典元:https://wear.jp
カラフルな色を使う時、ピンクやオレンジなどを使うとガーリーすぎる雰囲気になってしまいますがが、イエローなら明るさを感じさせつつ、カジュアルな感じにできますね。
さらに白のチノパンで清楚さを、ブルーのオックスフォードシャツで落ち着きを取り入れているので、大人っぽい雰囲気になっています。
白のチノパンはおしゃれ感があり、どんなコーディネートにも組み合わせやすいアイテムなので、一枚持っているとファッションの幅が広がりますよ!
スポンサーリンク
白のオックスフォードシャツ×ベージュのカーディガン×黒のテーパードパンツ×黒のバレエシューズ

出典元:https://wear.jp
白のシャツをトップスに持ってくることで顔まわりが明るく華やかな印象となります。
オックスフォードシャツは少し堅めの印象になりがちなので、 カーディガンは肩掛けに結び少し緩さもましょう。
またボトムスは黒できっちりとまとめることで全体的にスマートな印象を与えますね。
足元はバレエシューズで落ち着いた印象を出せます。
少し華やかさが欲しい方はビビットなカラーのヒールパンプスなどを合わせてもいいでしょう。
アクセサリーなどはゴールドやシルバーなど落ち着いたカラーがおすすめですよ。
白のオックスフォードシャツ×ブラウンのロングニットベスト×黒のパンツ×黒のオックスフォードシューズ

出典元:https://wear.jp
かっちりした印象のオックスフォードシャツに黒のパンツ、黒のオックスフォードシューズと、ベーシックできちんと見えるので、つい組み合わせがちなアイテムばかりですね。
これだけでも仕事着として十分ですが、そこにロングニットベストを足すことで女性らしさがアップして見えるのがポイントです。
普通のウエスト丈のベストだとまたマニッシュな雰囲気に傾くのですが、おしりが隠れるロング丈にすると大人可愛い雰囲気が出ますね。
色はグレーより柔らかい印象を与えるブラウンがおすすめですよ。
スポンサーリンク
ベージュのオックスフォードシャツ×黒のタートルネック×黒のスキニー×白のローファー

出典元:https://wear.jp
ベージュはアースカラーで、誰にでも合わせやすく、着回しがしやすいのがいいですね。
そこに、黒のタンクトップと黒のスキニーを組み合わせると、ボーイッシュで可愛らしい雰囲気になりますよ!
白のローファーが、暗めの色を組み合わせたコーディネートのアクセントになっていますね!
オックスフォードシャツは、タートルネックと合わせやすいのもポイントです!
ベージュのオックスフォードシャツ×黒のチュールスカート×黒のショートブーツ×レオパード柄バッグ

出典元:https://wear.jp
上半身にベージュを使うことで柔らかい印象に仕上げることができます。
チュールスカートでフェミニンさを演出しながらも、黒なので甘すぎませんよね。
黒のショートブーツはスタイルアップと歩きやすさの両方が叶うスタイリングです。
レオパード柄を小物使いすることで簡単におしゃれ感を演出することができますよ。
使うアイテムはベーシックなものなので、どのような年齢からも好印象を持たれることでしょう!
イチオシポイントはなんといってもレオパード柄の小物を合わせて、エフォートレスなのに洗練された印象に仕上げた点です!
ワンランク上のお洒落を叶えながら好印象も残す、初めましてが多いこの時期にぴったりな装いです。
スポンサーリンク
白のオックスフォードシャツ×ベージュのトレンチコート×ストレートデニム×赤のスニーカー

出典元:https://wear.jp
シャツはデニムやベージュのトレンチコートとも合うし、その日会う相手にきちっとした印象を残せるのも良いですよね。
シャツの下はきちっとしたものを着るとビジネス感が出てしまうので、デニムを合わせることで、オンオフの切り替えができるのが特徴です。
足元にヒールを持ってくるのも良いけど、一日動き回るのであれば、スニーカーを合わるのが良いでしょう。
赤色を持ってくることでポイントになって更にコーデがおしゃれに見えますよ!
白のオックスフォードシャツ×スキニーデニム×黒のオックスフォードシューズ×黒のクラッチバッグ

出典元:https://wear.jp
洗練された雰囲気の大人カジュアルスタイルな組み合わせですね。
オックスフォードシャツが清潔感を出してくれる白なので、爽やかな印象に仕上がっています。
オンオフ問わずに使えるアイテムで、ボタンを外して鎖骨を少し見せると女性らしさも演出出来ますよ。
スキニーデニムを合わせると全体を少しラフに崩した印象になり、上下の組み合わせがバランスよくまとまります。
足元はオックスフォードシューズで歩きやすく、また、トップスとの統一感や”黒”できちんと感を演出出来ていますね。
クラッチ鞄のコンパクト感はスキニーのタイトさともぴったり合い、全身コーデを締めてくれているので全体的にシンプルイズベストなコーディネートにまとまっています。
スポンサーリンク
白のオックスフォードシャツ×ストレートデニムパンツ×ブラウンのフラットパンプス

出典元:https://wear.jp
全体を春らしく、大人カジュアルにまとめたコーディネートです。
白のオックスフォードシャツにおいては、春らしい白で爽やかさを演出出来ますね。
ボトムスには動きやすいデニムを合わせ、全体の色を引き締めましょう。
足元はブラウンのカジュアルになりすぎないパンプスを合わせて大人っぽく、フラットパンプスなので歩きやすいアイテムになっています。
全体的にシンプルなのでアクセサリーなどの合わせ方も楽しめるファッションですよ。
白のオックスフォードシャツ×ベージュのロングカーデ×デニムパンツ×黒のフラットシューズ

出典元:https://wear.jp
デニムなのでカジュアルな印象だけど、そこに白いシャツを着る事で、カチッとした印象も与えられます。
ロングカーデもベージュなら大人っぽく見えるし、腰回りが隠れて体系もカバーできますよ!
また、縦のIラインを強調させる事ができ、スタイルアップも叶います。
フラットシューズだと仕事先で歩くときもヒールより疲れにくいです。
黒を選ぶ事で、足元の色味を締めることができて、フラットでヒールがなくてもカジュアルダウンしすぎないところがおすすめです。
スポンサーリンク
春のオックスフォードシャツの30代女性に人気の種類・ブランドも紹介!
上記でコーディネートについて紹介しました。
続いては30代女性に特に人気である、オックスフォードシャツのブランドや種類を紹介していきますね!
EASTBOY (イーストボーイ)
EASTBOY (イーストボーイ) はシックなデザインが多く、カラーバリエーション豊富でとてもおすすめのブランドです。
パンツやコートが充実していて動きやすいデザインが多いのも人気の理由です。
大人っぽい洋服が多いので、幅広い年齢層の方が着れるアイテムがありますよ!
EASTBOY (イーストボーイ) でおすすめのオックスフォードシャツはこちらです↓↓
|
BEAMS WOMEN (ビームス ウイメン)
カジュアルからエレガンスのデザインを幅広く取り扱っており、特にジャケットやパンツは何年も愛用できるアイテムが多いです。
また、プライベートでも活用出来るデザインも多く着回しもきくのでシーンに合った洋服が選べるところがBEAMSならではだと思いますよ。
少々お値段がお高いものもありますが、生地もしっかりしており長年愛用出来ることからBEAMSはおすすめです♪
BEAMS WOMEN (ビームス ウイメン) で人気のオックスフォードシャツはこちらです↓↓
CROCODILE (クロコダイル)
デザインがシンプルで、シンプルさのゆえに洗練されて、「大人の女性」という品の高さに落としていません。
そうと言っても、すごく大人の世界に入りつらいファションではなくて、日常でも着こなせます。
新社会人など新しい自分に変わりたい方におすすめのブランドです。
また、価格設定も高くなくて嬉しいポイントの1つです。
CROCODILE (クロコダイル) でおすすめのオックスフォードシャツはこちらです↓↓
コーデに迷ったら自分で選べるファッションレンタルもおすすめ!
どんなコーデにしようか迷う、わからないことも多いですよね。
オックスフォードシャツのコーデは上記を参考にしていただけたらと思いますが、
- いつも同じコーデになったり
- 1万円以上払っておしゃれにならなかったり
- 自分でコーデをするのが苦手だったり
と色々悩みがありますよね。
それに洋服って1枚買ってしまうと、そのあと着るときに毎回同じコーディネートになりがちです。
毎回小物やシューズを変えれば雰囲気は変わりますが、小物や靴も買うはめになってしまい結局は出費につながってしまいます。
そこで毎月定額で洋服が使えるレンタルサービス「EDIST. CLOSET」がおすすめですよ♪
エディストクローゼットだったらプロのスタイリスト監修コーデセットを、
「自分で選ぶ」
事が出来ます。
エディストクローゼットに関してはこちらで詳しく解説しています。合わせてチェックしてみてください♪

初めてファッションレンタルを利用する人のためにも、
「10日間ご試着無料キャンペーン」
でお試しが可能♪
※記事作成時の情報です。最新の情報はエディストクローゼット公式サイトでご確認ください。
終了は未定ですが、いつ終わるかわかりません。ぜひお試し出来るうちに試してみてくださいね!
\エディストクローゼットでおしゃれコーデをレンタルする/
まとめ
今回は30代女性向けに、
- 春のオックスフォードシャツのおすすめコーデ
- 春のオックスフォードシャツの人気ブランドや種類
を紹介しました。
白のオックスフォードシャツと合わせる場合は、白だけだと寂しいのでそこに春を感じさせるピンクのカーディガンをチョイスします。
無地だと味気なくなるところにネイビーで締まった色の格子柄のスカートを入れることによって、毎年定番の格子柄が際立ってより品のあるオシャレ感を出せますよ。
是非今回のオックスフォードシャツコーディネートを参考にしてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^♪

春向けのコーデはこちらも参考にしてください♪
スポンサーリンク